登壇企業のご紹介
【損害保険料率算出機構】
私たちは、損害保険会社を会員とする非営利の民間法人です。
「損害保険業の健全な発達と保険契約者等の利益の保護」という社会的使命を果たすため、男女・文理問わず様々な職員が活躍しています。
近年は自然災害が頻発し、自動運転等の技術革新も進む中、損害保険の役割はますます重要さを増しています。
そんな損害保険を通じ、社会を支えるインフラとして人々の安心・安全な生活の実現に貢献したい、専門知識を習得して自身の価値を高め
ていきたい、といった熱い思いを持った皆さんと一緒に働くことができるのを楽しみにしています。
【日本政策金融公庫】
詳細準備中
【三井住友信託銀行】
三井住友信託銀行は本邦最大かつ最高のステイタスを誇る信託銀行です。
銀行事業、資産運用・管理事業、不動産事業を一体として展開する国内唯一の専業信託銀行グループとして、高度な専門性と総合力を活かし、お客さまのニーズに対し多彩な商品・サービスラインアップによるトータルなソリューションを提供しています。
信じ託される銀行として培ってきたノウハウとお客さま本位の姿勢で、お客さまに新しい価値を創造し、世界の金融業界におけるThe Trust Bankとしての地位を確固たるものにしていきます。
- 金融のさまざまな分野における、専門性の高い人材が結集する三井住友信託銀行。高度かつ多彩なソリューションをワンストップで提供できるのが大きな強みです。
- 銀行業務、資産運用・管理業務、不動産業務を組み合わせたビジネスモデルで、世界の金融業界におけるThe Trust Bankとしての地位を確固たるものにしていきます。
- 不動産鑑定士や年金アクチュアリーといった難関資格の取得など、社員のチャレンジ精神を支える制度も充実。自らの可能性に存分に挑戦できるフィールドが整っています。
キャリア三田会とは
キャリア三田会は、塾員(慶應OB)による塾生のためのキャリア支援団体です。
慶應生限定のイベント案内(慶應卒の社員交流会、早期選考会、個別面談など)や総合商社・外銀・外コンなどのトップ企業出身者によるコンサルティングなど、他の業者とは異なる新しいサービスを展開しています。
セミナー情報
当日は、各社の金融業界についての話に加え、慶應卒の企業人事から各社の事業についてもお話しいたします。
また、インターン情報、早期選考の案内などここでしか聞けない情報も!
ぜひご参加をお待ちしております。
【登壇者プロフィール】
<損害保険料率算出機構>
○登壇者情報㈰(人事部)
・氏名
今井 智大(いまいともひろ)
・最終学歴
–
・学生時代何をしていたか(所属サークルなど)
–
→OBでないので「人事部採用担当」と記載
・経歴
2013年に新卒入社。
経理部に配属され6年間、機構の予算・決算業務を担当し、2019年に現在の人事部へ
異動し、新卒採用や社内研修企画等を担当。
○登壇者情報㈪(人事部)
・氏名
内山 浩一(うちやまひろかず)
・最終学歴
慶應義塾大学商学部(2000年卒)
・学生時代何をしていたか(所属サークルなど)
堀田一吉研究会(保険学)に所属し、損害保険、生命保険、社会保障等を幅広く学ぶ
・経歴
2000年に新卒入社
火災保険・自動車保険の料率算出部門にて16年間、料率算出・保険約款の改定業務を担当
2016年から統計サービス部門のグループリーダーとして、各種公表統計の提供業務を統括
2019年から中部本部の業務課長として、中部エリアの地区本部・調査事務所の運営全般を統括
2022年に現在の人事部へ異動し、チームリーダーとして新卒採用や社内研修企画等を統括
○登壇者情報㈫(座談会から参加)
・氏名
吉橋 雅人(よしはしまさと)
・最終学歴
慶應義塾大学商学部(2019年卒)
・学生時代何をしていたか(所属サークルなど)
権丈善一研究会(社会保障)に所属し、社会保障・経済学等を学ぶ。
・経歴
2019年に新卒入社
損害調査部一般審査グループにて2年間、自賠責保険の損害調査に従事。
2021年より情報システム部システム開発グループに異動。
損害調査業務に使用するシステムの開発や保守運用業務に従事。
<日本政策金融公庫>
詳細準備中
<三井住友信託銀行>
【開催日時】
10/27(木)18:00~20:00
【当日のアジェンダ】
各社採用担当者による会社説明 各社約20分
- 「金融業界とは何?」
- 「損害保険料率算出機構/日本政策金融公庫/三井住友信託銀行はどんなところなの?」、
などを採用担当者からお話しさせていただきます。
座談会 各社約15分
- 「損害保険料率算出機構/日本政策金融公庫/三井住友信託銀行の仕事ってどんなことしているの?」
- 「会社の雰囲気はどう?」
- 「どんなを人材を必要としているの?」
などを含めながら慶應卒の企業人事と話をする座談会です。
【形式】
オンライン
※URL参加及び参加方法等はご予約いただいた方のみに、前日までにお送りいたします。
【定員】
各回30名程度
【服装】
自由
【お申込方法】
②申し込み後メールアドレス宛に当日URLなど詳細を送付