【自動運転が当たり前の世界に】

11月3日。文化の日です。本日のニュースを配信します。

本日は、自動車の自動運転について。

自動車以外にも関係してきますので、自動車業界以外を志望している方もぜひ見てみてください!

【自動運転が当たり前の世界に】

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO64770280Y0A001C2MM8000/

【概要】

自動車業界は現在100年に一度の変革期と言われているそうです。具体的には、技術の進展と、社会問題の解決のため、自動車業界全体が大きく変わろうとしています。社会問題とは、交通渋滞、事故、環境被害などがあります。

自動車業界では「CASE」と呼ばれる今後のキーワードがあり、

C:connected
A:autonomous
S:shared&service
E:electric

の4つになります。

知っておくべきキーワードだと思うので、自動車業界に関心のある方はぜひ下のリンクより詳細を確認してみてください!

【感想】

今後は、車もスマートフォンの様に移動があくまで機能の一つになり、より多くの役割を担うものになると以前記事でみたことがあります。メーカーには飲料水、食品、電機メーカーなど多数ありますが、個人的には商材を選ぶ上での重要なポイントは、事業に将来性があるか、だと思っています。
すでに成熟してしまっている産業よりも伸びしろのあり、変化の過渡期にある産業の方がやりがいがありますよね!上記のCASEの問題に対して、企業がどのように向き合っていくのか気になりました!

【就活においてどう役立つのか】

今回とりあげたCASEの問題は、メーカー等の業界に進む気がない人にとっては、一見関係ないニュースに思えるかもしれません。

しかし、例えば商社に入った場合、海運の知識は最低限必要になると思いますし、コンサルタントになった場合、クライアント企業がまさしくCASEの問題に直面しているかもしれません。

また、グルディスなどでこの問題について扱うこともあるかもしれません。

CASEの他にも、テクノロジーの進歩に伴う諸問題はどの業界にもあると思うので、チェックしておくといいかもしれません!

【まとめ】

今回は、自動運転の技術から、CASEについて取り上げてみました!

・自動車業界は現在100年に一度の変革期である
・自動車業界以外にもCASEが適用され始めている
・CASEのように、テクノロジーの発展に伴う問題が発生してきている

今回のニュースをまとめると、上記の3つがポイントになると思います。

これからの時代切っても切り離せない問題になると思っているので、興味がある方はアンテナを貼っておくといいかもしれません!

————✂︎————

キャリア三田会は、「新しい働き方」のための「新しい三田会」をテーマに、慶應生がキャリアという視点で集まる場所です。

学生の方は、下記のボタンからLINE@にご登録ください。キャリア三田会に関する情報を配信してまいります。

キャリア三田会公式LINEはこちら

また、既卒の塾員の方も、下記からLINE@へのご登録をお願い致します。もしくは、keio@career-mitakai.jpへの連絡も承っております。

無料でキャリア相談をする

————✂︎————